トムコ垂水・西神店 ラディッシュ企画編集室のオオエです。
いよいよ夏本番!
この時期、あちらこちらでもらった保冷剤が余っていませんか?
今日は、意外と様々な使い道がある保冷剤の活用法をご紹介します✨
保冷剤の中身は液体状のものとジェル状になっているものがありますよね。今回はジェル状のものを活用します。
目次
- 保冷剤のリサイズして違うものの保冷剤として活用する
- 芳香剤に変身させる!
- 他にも…
保冷剤のリサイズして違うものの保冷剤として活用する
まずは普通に保冷剤として。ケーキ屋さんとかで小さいサイズのものをもらって たくさん余っていませんか?
保冷剤の外側が汚れた時やもうちょっと大きいサイズが欲しい!と思った時には中身を手ごろなサイズのジッパー付き保存用袋に入れ直して使います☝
自分好みのサイズに変身✨
芳香剤として…
次は消臭芳香剤を作ってみました?
保冷剤の中身をお好みの容器に移します
ジェル状のものは、紙オムツなんかに使われる 吸水性ポリマーなんだそうです。
この吸水性ポリマーには、消臭効果があるそう。
色をつけてみようと、赤の水彩絵の具をちょこーっと入れて、混ぜ混ぜ。そこに好きな香りをプラス。
アロマオイルとか香水を2,3滴垂らします。
今回は100均で買ったローズのアロマオイルを使用。
次女の造花を飾ったら❓という提案で 家にあった造花を入れてみました(^_−)−☆
オリジナルな消臭芳香剤が出来上がりました✨
他にも…
この保冷剤の中身、水を含んでいるので 生花を入れるとオアシスにの代わりに!
簡単アレンジメントが出来ちゃいそうです。
保水力があるので、鉢植えの土の上に撒いておけば、保水剤になり 旅行の時の水やりにも効果があるようです。
保冷剤をあちこちでもらうこの時期、一度、お試しあれ!

大江 智子
ラディッシュ新聞を発行しています。現在は講習会のご案内のページの担当です。
ムスメ2人の母です。長年、専業主婦をしていましたが、役員三昧の日々でした。
不器用ですが、趣味は消しゴムはんこを作ったり、アクセサリーを作ったりハンドメイドが好きです。

最新記事 by 大江 智子 (全て見る)
- 知って得するトマトジュース健康法!トマトジュースがこんなに体にいいって知ってた!? - 2019年12月5日
- いざという時のために備える!災害時に役立つ防災グッズ - 2019年10月24日
- 令和元年♪伊勢神宮に参拝しよう!ご利益のある参拝方法とは。。。 - 2019年9月19日