四季折々に咲く草花を描き、コメントを添える「のはらからのたより」~心あたたまるメッセージをあなたに!
※ブログの最後にお知らせがあります。
おどりこそう Lamium album var. barbatum
シソ科オドリコソウ属 多年草 花期:3~7月
《文中より抜粋》
30~50㎝の丈の多年草。花の形が笠をかぶった踊り子にみえるところからの名というが・・・ピンとこない。もっと別の名がいいナァ~花は輪生。ひめおどりこそうはいたるところで見るがこれはあまり見ない。かつて出合ったのは住吉川上流、京都原谷苑のしだれ桜の下、これ位の記憶。うわさのこの場所は、斜面いっぱいの群落。これほどの見事さは他にないのでは・・・。白花が多い中でわずかにピンクの花があった。
《ラディッシュ企画編集室より》
「のはらからのたより」でいつも感じるのはネーミングの面白さ。おどりこそうは花の形が笠をかぶった踊り子にみえるからなんだとか。花をすごく観察してつけた名前なんでしょうね。
作者 浜口のぞみさん 神戸市在住
「草花の名前の由来や特質、花や実を食べる鳥や虫のこと…。環境や自然、歴史など、絵を描きながら連鎖的に様々な分野のことがわかってくるところが面白いです」。『のはらからのたより』と題する手描きの植物画は2000年から20年間(株)トムコが発行する情報紙に連載されました。
《浜口さんの植物観察写真》2024年4月神戸市北区にて撮影(写真上)左からスノーフレーク、シャクナゲ、ムスカリ
(写真下)左からネモフィラ、ペチコートスイセン、ハナニラ
トムコdeレッスン
【終了しました】編集室から読者のみなさまにプレゼント!
関西のグルメ情報誌「あまから手帖」最新号を抽選で毎月5名様にプレゼント致します。臨場感を切り取ったリポートやシズル感溢れる写真は感動的!
最新号プレゼントの応募方法
締め切りは毎月23日。当選発表は本の発送をもって代えさせていただきます。抽選結果のお問い合わせにはお答えできませんのでご了承ください。
※応募にあたってご記入いただいた個人情報は、弊社で厳重に管理いたします。
申し込みはこちらから
田嶋 直子
最新記事 by 田嶋 直子 (全て見る)
- 【うちのわんこ】慎重派マイロとわんぱくベイリーは凸凹仲良し兄弟 - 2024年12月30日
- 【神戸市・北区/就労施設】就労施設と地域コミュニティが繋がる~フラットベース~ - 2024年12月20日
- 【神戸/おでかけ】2024年春にリニューアルオープンした神戸ポートタワーに行ってみた - 2024年12月19日