四季折々に咲く草花を描き、コメントを添える「のはらからのたより」~心あたたまるメッセージをあなたに!
アベマキ・クヌギの虫こぶ
虫こぶとは、タマバチ、アブラムシなどが植物体に産卵すると、その部分が異常発育をしてこぶ状のものを作る。数多い虫こぶの中には染料や薬、お酒の材料など人の生活に役立つものもある。
秋によく見るこの虫こぶは、もう少しピンク色だったりするが赤くて美しいしきれいに並んでいるこの葉を思わず描きたくなった。
☆似ている葉の区別
アベマキ…葉裏白い毛がある
クヌギ…葉裏に毛はなくつやつや光る
兵カン道から天が辻へ 2012.10.11
作者 浜口のぞみさん 神戸市在住
「草花の名前の由来や特質、花や実を食べる鳥や虫のこと…。環境や自然、歴史など、絵を描きながら連鎖的に様々な分野のことがわかってくるところが面白いです」
『のはらからのたより』は2000年から20年間、(株)トムコが発行する情報紙に連載されました。
The following two tabs change content below.
ブログの読者になる

Radish STYLE編集部
「リビングパートナー」の名前で、地域の主婦の目線で情報発信。地域の主婦ならではの視点と絆で「人」「モノ」「お店」などをご紹介しています。
運営は大阪ガスサービスショップの株式会社トムコによるものです。
運営は大阪ガスサービスショップの株式会社トムコによるものです。

最新記事 by Radish STYLE編集部 (全て見る)
- 災害時に役立つ防災グッズ6選~いざという時の為に~ - 2021年1月15日
- 突然ガスが使えなくなった!!原因と解決法 - 2021年1月12日
- 《岸本先生の人生いろいろ》~過去編 ~ - 2021年1月11日