クリスマスの装いが街に溢れ賑わっていますね!
この時期になると子どもたちのクリスマスプレゼントをgetするために奔走されているのではないでしょうか?
子どもたちが大きくなっておもちゃには縁がなくなってしまった垂水店ラディッシュ企画編集室のオオエがコレよかったな!と思った玩具をご紹介します。
目次
- 遊びながら楽しく日本地図をマスター
- かわいいお豆さんでお箸の持ち方やマナーが学べる
- まとめ
遊びながら楽しく日本地図をマスター
※現在のパッケージとは異なりますのでご注意ください!
一つめにご紹介するのは日本地図パズル!
基本のカラーピースと発展の白いピースの2種類がはいっています。
まずは地方ごとに色分けされたピース。
これで地方と位置が覚えられます!
カラーのピースが簡単にはめ込むことができるようになったら、白いピースでステップアップ出来ます。
このパズルは厚みがあるので、小さい子どもでも持ちやすく、カチッとハマるので爽快感があります。
ウチの娘たちはすっかり慣れてくると、何分で全部はめ込めるかを競ったり、カラーピースVS白いピースで対決したりして遊んでいました♬*゜
本当に遊んでいるだけで、地方の都道府県を覚えたり、おおよその面積や形がわかるようになりました。
小学校3~4年生頃に県庁所在地を覚えたり、都道府県の位置を習ったりするので、とても役立ったそうです。
テレビのクイズ番組で地形のシルエットクイズが出題された時にも答えられていました。
普通のパズルじゃ面白くないな~と思ったのがきっかけで、勉強させたい!と思ったワケではないのですが、結果的にとってもヨカッタです (o^^o)♪
かわいいお豆さんでお箸の持ち方やマナーが学べる
次にご紹介するのが、マナービーンズ匠!
かわいいヒヨコがお豆さんになっていて、色は2種類で形は4種類。
お箸が2膳ついてます。
ツルツル滑ったりするので、つまみにくいんですが、ちゃんとしたお箸の持ち方をすると何とかつまめます。
コレでどっちが多くつまめるかを対戦したりして遊びます(o^∀^o)
ミニお箸のマナーブックも付いているので、お箸のマナーも学べますよ!
まとめ
ゲームといってもデジタルばかりでなかなかアナログなものは好まれないご時世なのかもしれませんが、今年のプレゼントは趣向を変えてみてはいかがでしょうか?
年末年始、人が集まったときに意外と盛り上がりますよ!子どもよりも大人の方が必死になったりするのでご注意ください(≧∇≦)

大江 智子
ラディッシュ新聞を発行しています。現在は講習会のご案内のページの担当です。
ムスメ2人の母です。長年、専業主婦をしていましたが、役員三昧の日々でした。
不器用ですが、趣味は消しゴムはんこを作ったり、アクセサリーを作ったりハンドメイドが好きです。

最新記事 by 大江 智子 (全て見る)
- 知って得するトマトジュース健康法!トマトジュースがこんなに体にいいって知ってた!? - 2019年12月5日
- いざという時のために備える!災害時に役立つ防災グッズ - 2019年10月24日
- 令和元年♪伊勢神宮に参拝しよう!ご利益のある参拝方法とは。。。 - 2019年9月19日