夏日や最高気温を記録する今日この頃…暑さが苦手な垂水・西神店 オオエです。
やわらかな陽ざしの期間は短いですね( ;∀;)
少し前になりますが、いちごが旬でしたね!毎年、義父が貸農園で育てたいちごをいただくのですが、今年はそれを大福にして楽しんでみました♪
今日はその作り方をご紹介します!
いちご大福の作り方
材料
いちご・・・8個 こしあんまたはつぶあん・・・240g 白玉粉・・・100g 砂糖・・・40グラム 水・・・130cc 片栗粉・・・適量
作り方
1.いちごはヘタを取って、洗い水気をふき取る。
2.あんこでいちごを包み、丸める。
3.耐熱容器に白玉粉を入れ、水を加えて溶かし、砂糖を加えてかき混ぜる。
4.③にラップをし、レンジ600Wで2分弱加熱する。レンジから取り出しかき混ぜる。
5.再び、ラップをし、レンジ600w1分20秒ほど加熱する。レンジから取り出し半透明になるまで混ぜる。
6.少し冷めたら手に片栗粉をつけ、8個に分ける。
7.真ん中を厚めにして生地を円形に伸ばし、あんを包み込めば出来上がり。
小豆の効能
小豆には利尿作用があり、むくみに効果があるとされています。また、食物繊維も豊富なので、便秘の解消にも有効だそうです。
他にも生活習慣病の予防や肥満防止、美肌効果、疲労回復などの効能もあるようなので、ダイエット中でも気にせず食べられそうですね!
小豆と豆乳を使ったヘルシーなぜんざいのレシピもご紹介していますので、こちらも参考にしてみてください☆
白ぜんざいの記事 ⇒ ⇒ ⇒ ⇒ こちら
まとめ
いちごの旬は過ぎてしまいましたが、いちごだけでなくキウイフルーツや缶詰のパイナップルやみかんを入れた、フルーツ大福として楽しんでみるのもいいかもしれません!今回は小豆を使用しましたが、白あんなど餡を工夫してみても♪
ちょっとした集まりの手土産にも最適なので、ぜひ、一度作ってみてください(^_-)-☆

大江 智子
ラディッシュ新聞を発行しています。現在は講習会のご案内のページの担当です。
ムスメ2人の母です。長年、専業主婦をしていましたが、役員三昧の日々でした。
不器用ですが、趣味は消しゴムはんこを作ったり、アクセサリーを作ったりハンドメイドが好きです。

最新記事 by 大江 智子 (全て見る)
- 知って得するトマトジュース健康法!トマトジュースがこんなに体にいいって知ってた!? - 2019年12月5日
- いざという時のために備える!災害時に役立つ防災グッズ - 2019年10月24日
- 令和元年♪伊勢神宮に参拝しよう!ご利益のある参拝方法とは。。。 - 2019年9月19日