<ブログの最後に関西のグルメ情報誌あまから手帖プレゼントのお知らせがあります!>
寒さが身に凍みる季節。毎年、この時期は給湯器の凍結で「お湯が出ない!」というお問い合せをたくさんいただきます。冬場はガス給湯器も寒さ対策が必要なんですよ。
凍結予防方法
ガス給湯器には凍結予防ヒーターが装備されている機種もありますが、 給水・給湯配管が屋外に露出していると配管が凍結してしまう場合も…。そこで寒い日に困らないための凍結予防の方法をお知らせいたします。
①ガス給湯器のリモコンの運転スイッチをオフにしてください。リモコンがない場合は、ガス給湯器のガス栓をしっかりと閉めてください(次の②を行うことによりガス給湯器が燃焼する可能性があるため)。
②お湯が出る方の蛇口から1分間に約400ml以上の水を流し続けてください(流れる水の幅としては4ミリ程度を目安に)。浴槽などで受けると経済的です。
凍結した場合の対処方法
万一、配管が凍結した場合でも気温の上昇により自然に解凍しますので、まずは待つことをおすすめします。お急ぎの場合はぬるま湯をゆっくり掛けて溶かしてからご使用ください。※直接火で温めたり、熱湯をかけたりしないでください。故障の原因となります。
通電していない家屋の場合
電気を解約した空家や長期不在でコンセントを抜いていると凍結予防ヒーターが作動しません。しばらく家を空ける場合は、取扱説明書に従ってガス給湯器内部の水を抜いてください。
まとめ
寒い時にお湯が出ないと本当にツラいですよね。万一に備えて事前にしっかりと対策をしてくださいね。寒波がくると凍結のためトムコへのSOSが多くなり電話が繋がりにくくなる場合があります。そんな時は焦らずぜひ上記の方法を試してみて下さい。
関連記事
株式会社トムコ
森田本店 | 0120-86-1065 | 神戸市兵庫区多聞通1丁目1-7 |
西鈴蘭台店 | 0120-86-1870 | 神戸市 北区南五葉1丁目6 |
三木店 | 0120-86-8766 | 三木市緑ヶ丘町中1丁目11-25 |
須磨・長田店 | 0120-78-1065 | 神戸市須磨区寺田町3-1-22 |
くずは ・京田辺店 | 0120-46-1065 | 大阪府枚方市南楠葉1-1-26 |
編集室から読者のみなさまにプレゼント!
関西のグルメ情報誌「あまから手帖」最新号を抽選で毎月10名様にプレゼント致します。
臨場感を切り取ったリポートやシズル感溢れる写真は感動的!
最新号プレゼントの応募方法
締め切りは毎月23日。当選発表は本の発送をもって代えさせていただきます。抽選結果のお問い合わせにはお答えできませんのでご了承ください。
※応募にあたってご記入いただいた個人情報は、弊社で厳重に管理いたします。
申し込みはこちらから

今井令子

最新記事 by 今井令子 (全て見る)
- 【ガスコンロのお悩み解決】どうするグリルプレートの焦げ付き! - 2023年1月31日
- 【絵手紙】岡田白雲が描く~ほっこり絵手紙~ vol.1 - 2023年1月23日
- 寒波到来!ガス給湯器の凍結に気をつけて!! - 2023年1月21日