冬、自然界にエサが少ない季節になると、我が家の庭には野鳥がたくさん遊びに来ます。ペットボトルのバードフィーダーめがけ、次々に飛んでくるヤマガラ、シジュウカラ、メジロ、ジョウビタキ、スズメ…可愛い訪問者達を眺めるだけで、とても幸せな気分になります♪
小鳥が遊びに来てくれるような庭やベランダにするなら11月~3月の今がチャンス!ラディッシュ企画編集室のオハラが、小鳥たちを庭に招待する方法をお伝えしますね。
エサの選び方
鳥によって、それぞれ好むエサが違います。これは、リンゴを食べに来たメジロ。
★果物 メジロ・ウグイス・ヒヨドリ・ツグミ
★米やパンくず スズメ・キジバト・カワラヒワ
★ヒマワリの種 ヤマガラ・シジュウカラ・メジロ・カワラヒワ
★赤い木の実 ジョウビタキ・ヒヨドリ・ムクドリ
果物は少し実を多く残した芯のあたりだけでもOK!小鳥たちは市販のジュースも好きなんだそうですよ。
おすすめはヒマワリの種
我が家では、ホームセンターで気軽に買えるヒマワリの種 (3Kgで1000~1500円くらい)を用意しています。
麻の実 (200g300円ほど) を食べにきたヤマガラ
「可愛い小鳥に来て欲しいのに、うちに来るのは茶色くて大きいヒヨドリばっかり!」って言ってた近所の友達。半分に割ったミカンを木の枝に刺していたようですが、ヒマワリの種に変えると効果テキメンで、ヤマガラが来るようになったそうです。
不用品だけで作れる簡単バードフィーダー
用意する物:ペットボトル・とまり木用の枝(写真は使い古しの菜箸)・針金・ひも・千枚通し
ペットボトルの底中央に千枚通しで穴を開け針金を通します。針金の先はストッパーになるよう丸めます。
とまり木用の枝を十字に交差させ てペットボトルの下にくくりつけます。
後は、とまり木の場所あたりに、エサの取り出し口用の穴を開けるだけ。肝心なのは、開ける穴の大きさ。エサが取り出しやすいと、アッという間にペットボトルが空になります。大盤振る舞いしてやりたいところですが、我が家ではちょっとだけ細目の穴にしています。(生態系を守るために、エサを与えすぎるのもよくないと言われています)
バードフィーダーの設置場所は、危険を察知した鳥がすぐ茂みに隠れられるように、木のそばなどがいいようです。でも段々慣れてくると窓のすぐ近くでも大丈夫!うちに来る子らは、カーテンが開いて人の気配がしていても、へっちゃらになりました。
シジュウカラが家の中を覗いてる…!?
バードバスで春から秋も楽しもう!
春から秋にかけてのエサが豊富にある季節は、バードバスを用意するのがオススメです。一日に何度も水浴びをする野鳥は、常に水のある所を探しています。きれいな水を一年中用意していれば、すぐにやってきますよ。
水浴びには、鉢や水盤など浅めのお皿が適しているようですが、我が家では実家にあった古い火鉢を使っています。ちょっと洒落てアジサイの花を添えてみました。
まとめ
コロナ禍でなかなか誰にも会えない今、庭に来てくれる小さな訪問者に心癒されます。モヒカン模様のヤマガラは食欲旺盛なやんちゃ坊主、ネクタイ模様のシジュウカラは慎重な怖がり屋、スズメ御一行はピーチクパーチクといつもにぎやかに。鳥たちの性格の違いが垣間見えるのも楽しいです。充実したおうち時間を過ごす為に、みなさんもぜひ “窓越しのバードウォッチング” にトライしてみて下さいね!

小原 由美
趣味は朗読・絵本・芝居観賞。『朗読シアターKOBE』に所属し子どもから大人の方達の元へおはなしの楽しい世界をお届けしています!
福祉住環境コーディネーター2級、カラーセラピスト、FM千里カタリスト。

最新記事 by 小原 由美 (全て見る)
- 【グルメ/西宮山口町】“ALOHA CAFÉ Pineapple” 寒くても気分は常夏の島ハワイ! - 2023年11月23日
- 【キッチンリフォーム】LDKが一体になった開放的なキッチンへ - 2023年11月21日
- 【神戸/自家焙煎コーヒー豆販売】 花梨コーヒーラボ・ロースターズは焙煎のスペシャリストがいる名店 - 2023年10月13日