四季折々に咲く草花を描き、コメントを添える「のはらからのたより」~心あたたまるメッセージをあなたに!
たつなみそう Scutellaria indica
シソ科タツナミソウ属 多年草 草丈20~40㎝ 花期4月~5月
花の穂が打ち寄せる波頭に似ているところからこの名前がある。似ている仲間はいくつかある。田んぼや草地、丘陵地に生える多年草。
5.15山田町中で採取 5.19スケッチする
花をつけない季節は雑草と間違われてしまうことも。ようやく群生した「たつなみそう」をごっそり引き抜いたのは誰?
作者 浜口のぞみさん 神戸在住
「草花の名前の由来や特質、花や実を食べる鳥や虫のこと…。環境や自然、歴史など、絵を描きながら連鎖的に様々な分野のことがわかってくるところが面白いです」。『のはらからのたより』と題する手描きの植物画は2000年から20年間(株)トムコが発行する情報紙に連載されました。
《浜口さんの植物観察写真》2021年5月 神戸市北区にて撮影(万丈谷から長坂方面)
写真上:左がホタルカズラ、右がウマノアシガタ
写真下:左がツクバネウツギ、右がウグイスカグラ
The following two tabs change content below.
ブログの読者になる

Radish STYLE編集部
「リビングパートナー」の名前で、地域の主婦の目線で情報発信。地域の主婦ならではの視点と絆で「人」「モノ」「お店」などをご紹介しています。
運営は大阪ガスサービスショップの株式会社トムコによるものです。
運営は大阪ガスサービスショップの株式会社トムコによるものです。

最新記事 by Radish STYLE編集部 (全て見る)
- 【コラム】児童文学者のつぶやき《岸本先生の人生いろいろ》~お互いを尊重するってとても大切~ - 2023年9月11日
- 【みんなのギャラリー】あかはじさんの気ままなスケッチ - 2023年9月4日
- 災害時に役立つ防災グッズ6選~いざという時の為に~ - 2023年8月29日